fabrica
発達障害やコミュニケーションが苦手な学生のためのサポート fabrica(ファブリカ)

Notoカレッジの就労支援 実践報告会

働くチカラPROJECT 講座

fabrica コミュニケーションが苦手な学生対象 就職準備プログラム 働くチカラプロジェクト 東海 | すべて無料 | 働くチカラプロジェクトは「働くための土台をつくり、自信をつけること」をコンセプトに、学生のみなさんの就職後の社会人生活がより良いものになることを願って、さまざまな支援メニューで、学生のみなさんをサポートいたします! | こんな悩みをお持ちの学生の方にオススメ! ・コミュニケーションに不安がある / 働くイメージが持てない / 就職活動に向けて、何をすべきか知りたい / 自分の強みや得意を知りたい / 自分にどんな仕事が合うのかわからない | 対象:コミュニケーションが苦手な大学生/ 大学院生/ 短大生/ 専門学校生/ 既卒生/ 高校3年 ※対象となる方へぜひご案内ください ※個別就職相談も可能です!(別日予約制) | 就活のハジメ 全学年 対象(高校生含む) 就活のハジメは、将来の就職活動に向けての「基礎講座」となっています。社会での基本的なビジネスマナー、コミュニケーションを学び、自分にあった働き方の準備をハジメましょう。 | 参加費無料 定員15名 | プログラム 就活のハジメは、緊張せずにリラックスしてご参加いただけます。 春前講座 1期生(1.2.連続参加、単発参加不可) 1. 2月20日(木)コミュニケーション講座 15時30分-16時30分 2. 2月27日(木)ビジネスマナー講座 15時30分-16時30分 | 春前講座 2期生(1.2.連続参加、単発参加不可) 1. 3月4日(火)自己理解講座 15時30分-16時30分 2. 3月11日(火)面接対策講座 15時30分-16時30分 | 就活のススメ 3・4年生・大学院生(短大・専門・高校3年含む)対象 就活のススメは、これからの就職活動に向けての「準備講座」となっています。いよいよ就職活動を始める中で何からススメていいか悩んでいる方へ丁寧に準備をススメていく講座です。 参加費無料 定員15名 | プログラム 就活のススメは、就職活動や面接に向け、リラックスしてご参加いただけます。 | お申込み:左記のQRコードを読み取り、必要事項をご記入の上、お申込みください。 | 会場地図:NotoカレッジキャリアセンターNEXT アクセス:地下鉄「伏見」「栄」駅より徒歩5~6分 | お問合せ:働くチカラプロジェクト 東海会場 Notoカレッジ キャリアセンターNEXT 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-4-12 トーシン本町ビル4階 電話:052-212-9610 メール:fabrica@notocolle.co.jp | 共催:一般社団法人fabrica / 株式会社エンカレッジ / 社会福祉法人北摂杉の子会 ジョブジョイントおおさか

アクセス

NotoカレッジキャリアセンターNEXT

〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2-4-12
トーシン本町ビル4階

地下鉄「伏見」駅より徒歩約5分

地下鉄「栄」駅より徒歩約6分

fabrica(ファブリカ)とは

啓発イベントや社会的事業を通じて地域社会が抱えるこれらの課題を克服し、地域社会及びそこに暮らす人々に笑顔と勇気を提供する事を目的とし就労困難な学生支援も行っていきます。

事業 発達障害やコミュニケーションが苦手な学生のためのサポート事業
団体名 一般社団法人fabrica(ファブリカ)
設立 2014年5月
所在地 愛知県名古屋市中区栄2-4-12トーシン本町ビル4階(NotoカレッジキャリアセンターNEXT内)
代表理事 辻 雅靖(株式会社Notoカレッジ 代表取締役)
副代表理事 清水 崇志(株式会社DIPPS 代表取締役)
理事 稲葉 健太郎(社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーションセンター)
理事 窪 貴志(株式会社エンカレッジ 代表取締役)
理事 田村 亨(NPO法人花と緑と健康のまちづくりフォーラム理事)
理事 久保 博輝(一般社団法人日本ダイバーシティ推進協会 代表理事)

進路相談会または働くチカラPROJECTに関するお問合せはこちら

TEL : 052-212-9610(株式会社Notoカレッジ 学生支援係 / 担当:徳本)

FAX : 052-212-5810
mail : next@notocolle.co.jp

先頭に戻る